年々需要が増えている平屋。これから検討をしようという方も多いと思いますが、どのようなことに注意して間取りを決めれば良いか悩んでいませんか。平屋を建てるときに考えておきたいポイントをいくつかご紹介させていただきます。
<目次>
平屋の間取りを決める上でポイントになるのは、リビングの位置、寝室の位置、水回りの配置と収納です。コンパクトな平屋から広々とした平屋までニーズは様々ですが、間取りの大小に関係なく、家全体のゾーニングが非常に重要になります。
現在の家族構成、将来の家族構成を考え部屋の数を決めましょう。部屋の数が決まることで間取りも絞られ具体的なプランが確定していきます。
平屋は当たり前ですが1階建てです。つまり全ての部屋は外へと繋がっています。リビングや各部屋から見える外の景色、反対に外から見た家の見え方も意識して設計をするとより完成度の高い平屋が完成します。
家事を行う上でどのような動線になるかを必ず確認しましょう。実際に住んだ時の事を想像してキッチンから冷蔵庫への動き、洗濯をするときにどのような動線になるかなど具体的に考えるのがおすすめです。
間取りばかりに集中しすぎて忘れがちなのが、方位です。日照を考えることでリビングや寝室の位置、窓の配置も決まります。また風の通り道を考えることで室内の空気も循環し建物自体の耐久性も上がってまいります。
平屋は基本的には、室内と外からの目線が一緒になります。プライバシーを確保できるかで快適さも変わってきますが、開放感も欲しいですよね。室内は天井を高くして勾配天井にしたり、リビングからウッドデッキに出られたりするなど開放感も取り入れて楽しみたいところです。
土地や予算がある以上平屋も建物の広さは限られてきます。収納を上手に配置することで部屋をすっきりと保つことが出来るので、収納の位置や数、大きさは非常に重要です。部屋も大きく取りたいと思いますが、収納があることで結果部屋を広く使えることもございますので、その点も気を付けていただきたいポイントです。
洗濯をしながらキッチンで作業をしたいなど水回りが遠いと作業効率が悪くなってしまいます。また洗濯物を干すことも考えると移動距離を考慮して部屋の配置も行いたいところです。水回りは基本的に1カ所に集中させることが理想ですが、2wayタイプにする、洗面所を広く取る、収納を設けて移動時間を短くすることで回避が可能です。
平屋を建てる際に家の配置も意識しましょう。プライベート空間を確保することを優先するあまり、せっかくの日当たりが無くなってしまう、日当たりが良い場所に駐車場を配置してしまう、洗濯物を干すスペースに日が当たる時間が短くなってしまうなど1日の太陽の動きも考えた建物配置が重要です。
平屋は玄関の位置を比較的自由に決めることができますし、階段がないためリビングや部屋を広く取りやすいメリットがあります。そのため廊下を最小限に抑える間取りも可能ですので、リビングインを取り入れたり、玄関の位置を意識したりして間取りを作っていきましょう。
1LDKでコンパクトながらも快適な暮らしを実現。洗練された設計と機能的な間取りが魅力。広めのLDKとプライベートな寝室が心地よい居住空間を作り出します。
他の17坪・間取りプランはこちら
使い勝手の良い3LDKで快適な暮らしを実現。和室と洋室を備え、プライバシーも重視した設計が魅力。
他の24坪・間取りプランはこちら
南東玄関で、朝日を浴びる心地よい起床。明るく開放的なLDKは、家族の団らんを深めます。
他の30坪・間取りプランはこちら
間取りを作るということは、どのように生活するにも関わってきます。最初は色々なものをつけたくなるかもしれませんが、まずは部屋の数を決め、玄関や水回りの位置を決める。その上で家事動線や収納を考え快適な平屋を作っていただければと思います。
規格型住宅のIKIは、プロが考えた間取りが100種類以上。1LDKから4LDKまで、玄関の位置や水回り、収納など考え抜かれた設計となっています。まだ御覧になっていないかたは、IKIの間取り全集を是非御覧下さい。
平屋の間取りを見たい方はこちら⇓⇓⇓⇓⇓
間取りを確認する
IKIは規格型の平屋住宅です。間取りは100種類以上ございますので、詳しい間取りプランを御覧になりたい方は、間取り全集がおすすめです⇓⇓⇓⇓
資料請求をする
IKIなら実際に平屋を見学することもできます。
実際にIKIを見たいという方はこちら⇓⇓⇓⇓⇓
来場予約をする